vision
「世界の文脈とつながる」
YAKUSHIMA PHOTOGRAPHY FESTIVAL aims to connect with the global context.
屋久島国際写真祭 (YPF)は、世界自然遺産の島・屋久島を舞台に、人と人との多様な視点での交流を行い、
他者や社会を相対的に見る機会を創り出します。 アートの視点と文脈から写真を媒体とした文化交流を行うことでより、
屋久島で新たな価値が循環する取り組みを実現していきます。
The Yakushima Photography Festival (YPF) takes place on the World Natural Heritage island of Yakushima, where people exchange diverse perspectives and create opportunities to see others and society in relative terms.
Through cultural exchange using photography as a medium from the perspective and context of art
The project will realise initiatives to circulate new values in Yakushima.
mission
YPFのミッションは「循環停滞の解消」です。
YPFは「多様性」を基礎とした「着想・創造・共有」の3ステップ
により「循環停滞の解消」を実現していきます。
フィールドとなる屋久島の特色は「多様性」です。
世界的にも特異な他に類を見ない多様な自然環境から世界自然遺産
に登録され、中央に山を頂く島の形状から古来より集落は沿岸に作
られ個々独自の多様な文化が醸成されています。
また、その知名度から世界中から訪問者が訪れ様々な交流が行われ
る島でもあります。
自然、文化、人は密接に繋がっており、この3つが織りなす「多様性」こそが屋久島の特色と言えます。
世界が抱えている課題は「循環の停滞」です。
多様な視点での交流が滞っているため、他者や社会を相対的に見る機会が減り、自らと世界を正しく見ることが出来なくなっているのです。これは、人と人との交流コミュニケーションをアートの文脈から解釈し、現代的な手法により解決できるものと考えます。
YPFの取り組む「多様性」を基礎とした
「着想・創造・共有」の3ステップ
“着想 Inspiration”
普段の当たり前から離れ、新たな出会いから生まれる気付きや再認識を得る。
“創造 Creation”
着想にて得たインスピレーションを表現する取り組み。
“共有 Sharing”
創造にて形となったもの、異なる視点、価値観を再発見する場。
私たちは、人と人との多様な視点での交流を行い、他者や社会を相対的に見る機会を創り出します。また、アートの視点と文脈から写真を媒体とした文化交流を行う事で、「循環停滞の解消」を目指し、世界自然遺産 屋久島で新たな価値が循環する取り組みを実現していきます。
YPF's mission is to "Restart the Cycle."
YPF seeks to restart the cycle through the three steps of
"Inspiration, Creation, Sharing" which are founded on diversity.
Our setting, Yakushima, has a distinct diversity.
Its uniquely diverse natural environment, which is a Natural World Heritage site, is unparalleled anywhere else in the world.
As an island topped with a central mountain, Yakushima's settlements were established along the coasts,
and each one cultivated its own diverse culture.
Additionally, the island's notoriety has resulted in visitors from around the world
gathering and interacting in various ways.
Nature, culture, and people are intricately intertwined, and the tapestry of diversity woven by all three is one of Yakushima's unique characteristics.
The world is facing a "stagnating cycle."
People are no longer interacting from diverse perspectives, and there are fewer opportunities to see other people and society relative to oneself. We have become unable to truly see ourselves and the world. We think this can be solved by interpreting people's interactions and communications within the context of art and using a modern methodology.
YPF's three steps founded on diversity:
Inspiration, Create, Sharing
"Inspiration"
Leaving the everyday things we take for granted, and having fresh realizations and awareness born from new encounters.
"Creation"
Taking the inspiration gained in step 1 and undertaking to express it.
"Sharing"
Taking the creations from step 2 and offering a forum for rediscovering different perspectives and values.
We create
opportunities for people to interact through diverse perspectives and see others and society relative to themselves. Furthermore, by exchanging culture through the medium of photography and from the perspective and context of art, we aim to restart the cycle, thereby causing new value to circulate through the Natural World Heritage site of Yakushima.
Planning intent
YPFのミッションは「着想・創造・共有」です。「循環の停滞」の解消を目指し、アートの視点と文脈から写真を媒体とした文化交流を行う事で、多様性の島「屋久島」で新たな価値が循環する仕組みづくりを推進します。その一つとして、島のあらゆる地域資源に焦点を当て、新たな発見と創造が生まれ、より深く屋久島とつながる写真祭を開催します。これまで見過ごされてきた島の断片を、アーティストによる多様な視点から拾い上げ、制作された新たな写真表現は写真祭に集約され、多様な形を通して国内外へと共有されます。「芸術こそ進化にとっての唯一の可能性、世界の可能性を変える唯一の可能性」とのヨーゼフ・ボイスの言葉にもあるように、イメージという共通言語を介して島内外の様々な事象に触れることで交流の波紋が広がり、より良い社会の構築に寄与します。時には異なる価値観に相対しながら各々の見方が互いに反響しあい、新たな視点が育まれること、そして交流する喜びを再発見する場を、YPFは「着想・創造・共有」の3ステップにより実現していきます。
The mission of YPF is "Inspiration, Creation, Sharing".
The creative ideas will stagnate inside yourself. YPF promotes the circulation of ideas and creativities on the island of diversity "Yakushima" to eliminate the stagnation through cultural exchange using photography as a medium.
As one of these activities, we will hold a photo festival that focuses on the island’s local resources. As a result of holding the festival, we believe that we can discover and create something that we have never imagined. The festival will be connected deeply to the island “Yakushima”.
The artists will pick up fragments of the island that have been overlooked until now and the fragments will be transformed into photographic arts, which will be concentrated in the festival and shared with people in Japan and abroad through various forms.
"Art is the only possible way for evolution and for changing the world’s possibilities," said Joseph Beuys. By touching various events inside and outside of the island and exchanging ideas through images as the common language, the beneficial ripple effects will spread and contribute to building a better society.
You will rediscover the joy of exchanging ideas through three steps; conceiving, creating, and sharing. Your views echo and are sometimes different from others, which let new perspectives be nurtured in the place we make.
CONtentS
「国際写真祭の開催」
世界自然遺産の島・屋久島を舞台に著名な写真家が国内外より集い、展示やワークショップを通して写真家・参加者・島民が「写真」という表現物を介して相互に交流を深めることを目的とした写真祭の開催。
「アーティストインレジデンス」
屋久島を舞台に作品制作をしていただくアーティストインレジデンス(滞在制作)の場を設けております。写真家が撮る新たな屋久島の表現は、従来の観光地のイメージだけではない屋久島の魅力を引き出し、その多様な価値を伝えます。そして、ここで制作された作品は、フランスをはじめとする国際的写真祭に出展されます。
「国内外における展示活動」
国内外におけるフォトイベントに展示する移動式ギャラリーとして参加し、展示を通して屋久島の魅力を「写真」で世界に発信し、そこから島の活性化を目指します。
「ファウンドフォトアーカイブスプロジェクト」
屋久島町内各26 集落の一般家庭に眠る個人アルバムから写真を 集約し展示とカタログ化を行い、在りし日の屋久島の人々の文化、歴史、産業など、暮らしの 風景のアーカイブス化を試みます。展示を通して写真の中の物語が個から公へと共有されることで、 視点の拡張と新たな発見へと結びつけることを目的とした「ファンドフォトアーカイブスプロジェクト」の実施。
「国際的写真エキスパートによるポートフォリオレビュー」
欧米を中心としたアートワールドからオルタナティブな立場である日本には実力はあるがまだ世に出ていない才能溢れる写真家が存在します。 そこでYPFは日本人写真家に向け「YPF PHOTO AWARDS」並びに「ポートフォリオレビュー」を開催し意欲のある参加者を広く募集し、受賞者にはアルル国際写真祭開催期間中にGalerie MONSTREで展示 の機会を設け、新たな才能を世に送り出します。
International Photo Festival
Holding a festival whose purposes are letting photographers, visitors, and the locals communicate with others through exhibitions, and some workshops via photographs as a measure. Prestigious photographers come to the island Yakushima which is known as The Island of natural heritage Site.
Artist in residence
We have a place for artists to make works for a certain period in Yakushima. We call it Artist Residence or Staying while making. Photographs from different artists will influence our potential images as a tourist site and allow the island to show its unheard of and unseen various values. The works will be showcased at international photo festivals such as one in France.
The exhibition activities
As a result of holding mobile photo events domestically and internationally and broadcasting the attraction of Yakushima via photographs, we aim for the prosperity of the island.
The Found Photo Archives Project
The photographs will be collected from private photo albums in 26 villages in Yakushima Town and displayed and cataloged to create an archive of the culture, history, and industry, which allows us to know about the previous day in Yakushima. The Found Photo Archives Project aims to expand perspectives and lead to new discoveries by sharing the stories in the photographs from the individual to the public through the exhibition.
Portfolio Review by international experts
As an alternative to the Western art world, Japan is home to many talented photographers who have not made their mark yet on the world. YPF will hold the "YPF PHOTO AWARDS" and "Portfolio Review" for Japanese photographers, inviting a wide range of motivated participants and offering the winners the opportunity to exhibit their work at Galerie MONSTRE during the Arles International Photography Festival.
Value created
屋久島国際写真祭から生まれ、展示活動にて分かち合われる写真の縁はさらにネットワークを広げ、協力者を巻き込みながら大きく広がります。同様に写真に表現されたあらゆる屋久島の姿は世界を巡り、多くの人々の関心を惹きつけ屋久島の認知度や来島者の増加から地域活性化に貢献します。
The connections between the photographs created by the Yakushima Photography Festival and shared through the exhibition activities will further expand the network, involving collaborators and spreading far and wide. In the same way, the images of Yakushima expressed in photographs travel around the world, attracting the interest of many people and contributing to regional revitalisation by increasing awareness of Yakushima and the number of visitors to the island.
Co-founder
アントナン ボルジョー ANTONIN BORGEAUD
千々岩 孝道 KODO CHIJIIWA

art director
クレオ シャリュエ CLEO CHARUET

HISTORY
ある二人の写真家の屋久島での出会い、それがYakushima Photography Festival (YPF)の始まりでした。
2015年3月、屋久島在住の写真家 千々岩孝道の情熱に感銘を受け、フランス人写真家 ANTONIN BORGEAUDが共に発案・設立した写真プロダクション。この日仏共同主催による試みは、写真を通しての異文化交流を目的とし、九州初の国際フォトフェスティバルとして、「屋久島国際写真祭」を2015年より開催しております。
開催地である屋久島は、手つかずの自然が残る世界自然文化遺産として名高い島。ただ、その美しさは自然のみならず、人と人とのつながりや、今も受け継がれている文化・風習からも、昔ながらの島の魅力を充分に感じることができる場所です。
YPFが主催する「屋久島国際写真祭」は、国内外からの著名写真家によるワークショップや展示、そしてポートフォリオレビューを通して、従来の観光地のイメージだけではない、新しい屋久島の魅力を再発見できる場でもあります。また、YPFのユニークな特徴の一つとして、招待作家には屋久島を舞台に作品制作をしていただくプログラムを設けております。そこで制作された作品は、同年フランス・パリなどで行われる数々の国際的写真祭に出展されます。これらの国内外の活動を通して、まだ知られざる屋久島の魅力を世界に発信すること、そこから島の
活性化につながることを私たちは望んでいます。
「小さくても良いエネルギーのフェスを屋久島で開催していこう」というBORGEAUD氏の言葉をもとに、屋久島の魅力、人の暖かさ、写真の楽しさを、より多くの人に感じていただくことが 私たちの大きな願いです。
2015年10月 第一回屋久島国際写真祭実施 (日本 屋久島)
2015年11月 What’s Up Photo Doc.YPFブース出展 (フランス パリ)
2016年7月 「LES RENCONTRES DE LA PHOTOGRAPHIE」期間中、ギャラリーMONSTREにてYPF展開催(フランス アルル)
2017年3月 第二回屋久島国際写真祭実施(日本 屋久島)
2017年4月 Kyotographie satellite KG+ 出展 (日本 京都)
2017年5月 Institut Francais 九州 屋久島国際写真祭展 2017 実施 (日本 福岡)
2017年7月 「LES RENCONTRES DE LA PHOTOGRAPHIE」期間中、ギャラリーMONSTREにてYPF展開催(フランス アルル)
2017年9月 What’s Up Photo Doc. YPFブース出展 (フランス パリ)
2018年7月 「LES RENCONTRES DE LA PHOTOGRAPHIE」期間中、ギャラリーMONSTREにてYPF展開催(フランス アルル)
2018年9月 INTERNATIONAL PHOTO FESTIVAL “INCADAQUES” YPFギャラリー出展 (スペイ ン カダケス)
2018年9月 Institut Francais 九州 屋久島国際写真祭展 2018 実施 (日本 福岡)
2018年11月 第三回屋久島国際写真祭実施 (日本 屋久島)
2019年5月 What’s Up Photo Doc. YPFブース出展 (フランス パリ)
2019年7月 「LES RECONTRES DE LA PHOTOGRAPHIE」期間中、ギャラリーMONSTREにてYPF展開催(フランス アルル)
2021年8月 屋久島町湯泊区共催写真展「YAKUSHIMA FOUND PHOTO ARCHIVES PROJECT #01 湯泊」開催 (日本 屋久島)
2022年4月 YPF in KYOTOGRAPHIE Information Machiya | YPFセレクション展 出展(日本 京都)
2022年4月 YPF PHOTO AWARDS 2022開催(日本・フランス)
2022年4月 Semaine du Japon Fontvieille YPFセレクション展 出展(フランス フォンヴィエイユ)
2022年7月 「LES RECONTRES DE LA PHOTOGRAPHIE」期間中、ギャラリーMONSTREにてYPF展開催(フランス アルル)
2022年11月 第四回屋久島国際写真祭実施 (日本 屋久島)
our sponsors&Partners so far















